
平日もETC距離別社会実験はじめます
ETC車の通行料金をご利用距離に応じて最大15%割引します
平成19年10月1日(月)より現在、阪神高速全線で土曜・休日に実施中のETC距離別割引社会実験を平日も実施します。阪神高速では、現行の料金圏ごとの均一料金制から平成20年年度に距離料金制への移行を目指しており、今回の社会実験で得られた各種データは新たな料金体系の検討に活用します。
◇目 的・・・ご利用距離に応じた割引によるお客様のご利用形態の変化など、
距離料金制の検討に必要な各種データを収集すること
◇対象路線・・・普通料金区間
◇対象車種・・・ETC無線通行車両の全車
(但し、神戸長田⇔柳原の乗り継ぎ利用された場合は割引対象額)
◇曜日・時間・・・平日オフピーク時間 * 0:00 〜 7:00
*11:00 〜 16:00
*19:00 〜 24:00
◇割 引 率・・・15?以上長距離利用 5%割引
7?以上15?未満 10%割引
7?未満の短距離利用 15%割引
◇実施期間・・・平成19年10月1日(月) 午前0時から
※1 阪神高速の特定料金区間については、現在の時間帯割引を継続します。
※2 平日ETC時間帯割引(オンピーク時:3%割引)は引き続き実施いたします。
※3 休日ETC距離別割引は引き続き実施いたします。
※4 社会実験によるすべての割引と障害者割引との併用はできません。
※5 割引額に10円未満の端数が生じる場合は、割引額を10円単位に四捨五入します。
社会実験期間中、本割引とETCマイレージサービス又は多頻度割引(事業者向け)との併用により、さらにおトクになります。

土曜・休日の阪神西線も距離別割引社会実験はじめます
平成20年度を目標に、現行の料金圏ごとの均一料金制から距離料金制への移行を目指すため、ご利用距離に応じた割引によるお客様のご利用形態の変化など、距離料金制の検討に必要な各種データを収集します。
開始日:平成19年6月24日(日) AM0時〜
ご注意
◎土曜・休日距離割引は、ご利用距離により割引率が決定されるため、入口・出口等でETCカードが未挿入の状態であるなどETC通信機器でのご通行を確認できない場合は、割引を受けることができません。
◎入口の通過時間を基準に割引いたします。ただし、料金圏区界をまたいで特定料金区間の出口料金所を通過する場合の特定料金区間の基準時間は、出口料金所の通過時間となります。
◎割引率を乗じて得た割引額に10円未満の端数があるときは、その端数金額を四捨五入した額を割引額といたします。
◎3号神戸線(柳原出入口)と31号神戸山手線(神戸長田出入口)を乗り継ぐ車両は割引対象外です。
◎障害者割引との併用はできません。
* * * 二輪車について (料金所でETCカードを手渡しで料金をお支払いただく場合の割引/平成19年11月30日まで)* * *
★従来通り料金所の通過時間を基準に割引いたします。
★ご利用距離を確認できないため、料金所からの最長距離をご利用されたとみなして土曜・休日距離別割引を適用いたします。