
2015年12月28日付にて、厚生労働大臣公示「技能実習制度推進事業等運営基本方針」が一部改正され、同方針別表「技能実習2号移行対象職種」に、下記の通り、職種・作業の追加と、一部名称変更がありましたので、お知らせします。
■追加
職種/作業
座席シート縫製 / 自動車シート縫製作業
■名称変更
職種/作業(旧名称)→(新名称)
漁船漁業
(旧)まぐろはえ縄漁業 → (新)延縄漁業
(旧)底曳網漁業 → (新)曳網漁業
(旧)流し網漁業 → (新)刺し網漁業
(旧)かに・えびかご漁業作業 → (新)かに・えびかご漁業
詳細は、
http://www.jitco.or.jp/press/detail/1917.html

itcoホームページより 第21回(2013年度)日本語作文コンクール募集要項の発表がありましたので、お知らせ致します。
【応募資格】
募集期間内に、日本に在留する外国人技能実習生又は研修生であること
・過去に本コンクールで最優秀賞を受賞された方は応募できません。
・応募は一人一作品で、他のコンクール等に応募したことのない未発表の作品に限ります。
【募集期間】
2013年4月1日(月)〜2013年5月16日(木)必着
【テーマ】
自由
【使用言語】
日本語
【応募形式】
A4サイズの400字詰め原稿用紙3枚で、文字数1,200字以内(本文)
たて書き用(PDF)・よこ書き用(PDF)
本人自筆の原本に限ります。ワープロ・パソコン使用による原稿及びコピー原稿は受け付けません。
作品には必ず題名と氏名を記入してください。(原稿用紙の枠外)
筆記用具の指定は特にありませんが、鉛筆の場合はHB以上の濃い鉛筆をお使いください。
【応募方法】
応募用紙(PDF)・(WORD)に必要事項を記入のうえ、応募作品に添付し、次の宛先へ郵送してください。
FAXやE-mailでは受け付けません。
応募用紙は、記入漏れのないようにお願いします。
【作品応募先】
〒105-0013 東京都港区浜松町1-18-16 住友浜松町ビル4階
公益財団法人国際研修協力機構 能力開発部援助課 作文コンクール事務局
【賞】
最優秀賞( 技能実習生・研修生計4名程度 ) … 表彰状及び賞金 (5万円)
優 秀 賞 ( 技能実習生・研修生計4名程度 ) … 表彰状及び賞金 (3万円)
優 良 賞 ( 技能実習生・研修生計20名程度 ) … 表彰状及び賞金 (2万円)
上記入賞者の他に佳作を選出し、記念品を授与します。
上記入賞者及び佳作の作品は「日本語作文コンクール優秀作品集」に掲載します。
【入賞作品の発表】
所属機関を通じて入賞者に通知するとともに、2013年8月下旬にJITCOホームページで発表する予定です。
【その他】
(1) 審査に関するお問い合わせには、一切お答えできません。
(2) 募集要項に即していない作品は、審査の対象外となります。
(3) 応募用紙に記載された個人情報は、本コンクールの運営に必要な範囲内で利用します。
(4) 応募作品は返却しません。
(5) 応募作品の著作権はJITCOに帰属します。
【お問い合わせ先】
公益財団法人国際研修協力機構 能力開発部援助課 作文コンクール事務局
電話:03-6430-1183/FAX:03-6430-1115
前回の日本語作文コンクールでは、
4,082編の作品の中から、厳正な審査の結果、33名の入賞者(最優秀賞3名、優秀賞4名、優良賞24名、第20回記念特別賞2名)を決定いたしました。また、入賞者の他に、27編が佳作に選ばれました。
今回もすばらしい作品が出ることでしょう。
過去の作品は、以下より見えます。
・第20回(2012年度)入賞者作品一覧
・第19回(2011年度)入賞者作品一覧
・第18回(2010年度)入賞者作品一覧
・第17回(2009年度)入賞者作品一覧
・第16回(2008年度)入賞者作品一覧
・第15回(2007年度)入賞者作品一覧
・第14回(2006年度)入賞者作品一覧
・第13回(2005年度)入賞者作品一覧