日本の携帯電話
中国情報局ニュース 2009/10/12(月)付のweb新聞より
【中国ブログ】中国人が日本の携帯電話の使い道で驚いたこと
日本の3G携帯電話は、本来の使用目的である通話機能のほかに、メール機能やカメラ機能、音楽再生機能、さらにはテレビまで見ることができるワンセグ機能まで搭載され、非常に高機能だ。
日本では移動体通信契約数の約8割が3G携帯電話だが、中国での3G携帯は2009年1月から運用が始まったばかりで、本格的な普及にはいたっていない。日本の携帯電話で出来るサービスの一つに、『バーコードの読み取り』が挙げられるが、この『バーコードの読み取り』に対して、中国人ブロガーの遠足氏(ハンドルネーム)が驚きの声を綴っている。
氏が日本の外食チェーン店で食事をした際にもらったレシートにはアルバイト募集の知らせと共にQRコード(二次元バーコード)が記載されていたそうで、「何度か見かけたことのある符号(二次元バーコード)について、友人に尋ねてみたところ、友人はカメラを持ち出して写真を撮った」と語る。
続けて、「注意深く観察していると、写真を撮っているのではなく、カメラのレンズを通して符号を読み取っていることが分かった。読み取りが完了すると、現れたのはアルバイト募集に関するウェブサイトであったが、この方法によってアルバイトに応募したい人は紙にアドレスを書きとめる必要もなくアクセスが可能となる」と驚きを綴っている。
日本の携帯電話は上述のように様々な機能が搭載されており、非常に便利ではあるのだが、日本以外の国では全くシェアを確保できていないのが残念である。(編集担当:畠山栄)
〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・〜・
テレビ、音楽プレーヤー、電卓、ゲーム、おサイフケータイ・・・と非常に高機能な日本の携帯電話。最新機種になる度に付加機能が加わっているように思います。
しかし、私には多機能すぎて全機能を理解し、活用することは難しいです。最低限を使えれば!と諦めていますが・・・。
コメント
TrackBack URL : https://jyotu.net/modules/wordpress/wp-trackback.php/155
この投稿には、まだコメントが付いていません
コメントの投稿
改行や段落は自動です
URLとメールアドレスは自動的にリンクされますので、<a>タグは不要です。
以下のHTMLタグが使用可能です。<a href="" title="" rel=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <br> <code> <em> <i> <strike> <strong>